Tuesday, 24 November 2009

Rapport: 通知表

昨日、通知表が届きました。

ファイルの中にプリントが入っていて、

その中に評価が書かれていて、

サインをしてまた先生に返すようになっています。


さてさて、結果は。。。。。

まず評価の仕方について

5段階に分かれていました。

G:大変良い
RV:申し分ない
V:十分
M:まあまあ
O:不十分な

教室での態度、着席、話の聴き方などは RVV (Good!!)

先生、クラスメートとのコミュニケーション RVV (Good job!)

作業
 ・やる気、クオリティ、作業テンポ、集中力 RVV (Well done!)
・自発性 M (残念!)

情緒的態度
・先生、クラスメートとの関係、自信、問題行動を起こさない RVV (super!)
・問題への対処 M
 いじわるされたときに自分で対処できずに、すぐ先生に助けを求めに来るそうです。
 オランダでは自分で対処することに重きを置いているのかもしれません。
 合気道で精神面など鍛えようということになりました。

言葉 RVV
  こうちゃんの学習能力は早く、彼の今のオランダ語レベルの視点からみると
  十分よくやっているとの評価でした。
  理解も早いし、記憶力も褒められました。

運動能力 V (Excellent!!)


認識力
・パズル M
 こうちゃんはパズルが好きで家でもよくやっているのですが、
 学校ではどうやらうまくやれてなかったようです。
 気にしない気にしない。
・理解力、色の認識力 RV

音楽 V (ホッ)

数の認識 
 20まで言える、10まで指させる、5まで数字が認識できる G (Perfect!!)

自分でちゃんと着替えられる RV

 

オランダ語がまだ理解できないということで、特別に気にかけてもらっているようです。
こうちゃんのオランダ語習得能力は先生も感心していて、
クラスでも特に問題もなく過ごせているようです。
先生より、こうちゃんはスマートで、問題を起こすこともなく、優しい子だそうです。
ただ、ほかの子供たちとのトラブルへの対応の仕方が気になるとのことでした。
泣いて先生のところに行ったりしているようです。

私が、いじめられたら先生のところに行きなさいと言ったのでこうちゃんはそうしたのでしょう。

そしてオランダ語がまだ分からないから、うまく対応もできないというのもあるでしょう。

基本的には攻撃的ではなく、喧嘩はしないタイプなので、
自分でうまく対応できるように私も考えないといけないなあと思いました。

オランダと日本の違いもあるのかなあ。


トータル的にこうちゃんははじめてのオランダの学校でよくやっていると思いました。
先生もそのことを考慮してくれているし、
だんだんとオランダのやり方になじんでいくでしょう。

私が適応しなければいけないことのほうが問題かもしれませんが。。。。。


ということで、上出来の初通知表でした!!

No comments: